
引きこもりが全国に61.3万人いるというのは推計値であって実数値ではない
40~64歳のひきこもり状態の人が全国に61・3万人。内閣府による初の全国推計が公表された
引用:中高年のひきこもり61万人 「生きるのが苦しい」5割【朝日新聞デジタル】
調査の定義上、この61万人にあたる引きこもりは広義の引きこもりに該当し、これには在宅ワーク・自営業者が一部含まれる。又この数字は推計数であり実数ではない。
実数は調査対象者の1.45%程度で47人とのこと。
「引きこもりが多分これくらいいるんじゃないかな」と「引きこもりが現実にこんなにもいる」では全く話が違う。
マスメディアは、あくまで推計値だという点を強調する必要があるのでは?
朝日のこの記事だと引きこもり中○%が辛い思いをしているといった書き口だが、調査対象者中数人の話でしかない。
実数でないから無意味という話ではない。
推計値であるにもかかわらず、いたずらに凄惨な状況であるかの様に見せるのはどうか? という話である。

![]() | 復刻版!ゴロ寝デスク GORODK17 背もたれ ゴロゴロ なまけもの 寝ながらゲーム だらけ 引きこもり 楽な姿勢 椅子 ソファ ベッド 価格:5,980円 |
